QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
awa
awa
地元は吹上。
近所のおばちゃんたちが作るおいしいものを伝えていきたくて、作り方を習い、口コミで販売までしています。
<blog担当chivita:
awaおばちゃんの片腕でありたい、一児の母。>

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年08月25日

コリンキー

ポリンキーじゃないですよ。
コリンキー。
生でも食べられる、新しいカボチャです。

見た目は鮮やかなオレンジ、
普通のかぼちゃよりちょっとスマートな形。
って、写真を撮り忘れたのでわかりにくいねぇ困ったな

レストランなどで使われたりしていて21世紀野菜とも言われているらしいのですが
一般にはほとんど知られていないお野菜ですよね。

皮付きのまま、生のまま食べられるので
調理も簡単だし、酵素や栄養素もまるごと摂れますよね!
もちろん普通のかぼちゃみたいに煮てもOK。


こんなふうに食べてみました。
甘酢漬け

























きゅうりと合わせて生食で。
かぼちゃを生でなんて不思議なんですが、歯ごたえもあって美味しいのでお試しあれ。


ヨーグルト添え


























少し甘く煮たコリンキーに、プレーンヨーグルトを乗せて。
うちの3歳の娘は、舐めるように食べたうえ「もっと」とおかわり請求されました。
コリンキーは半解凍で食べるとシャーベットみたいで美味しいよ。
甘さが足りなければはちみつなどをかけても。


普通に千切りしてサラダにも美味しいですよー。  


Posted by awa at 10:41Comments(0)

2010年08月04日

吹上のシソ畑から

 

























吹上のシソ畑からたくさんのシソが採れました。
もちろん無農薬。
っていうか、何もしないのにどんどん増えちゃったという
手のかからない子たちです。




 

























このシソでジュースを作りました。
余計なものは加えない素朴な味・・・。
三倍希釈です。
炭酸水で割っても、焼酎で割っても。  


Posted by awa at 15:22Comments(0)

2010年03月24日

とっても遅くなりましたけど

もう1ヶ月も前になっちゃいましたけど、
前回のブログでお知らせしていたイベント、大成功のうちに閉幕しました!!!

忘れな草本舗、とは違うんですが
おばちゃんの経営している会社がなんと20周年を迎えたので
そのお礼も兼ねて『与倉茶屋』というのを一日限りでオープンしました。
ここではおばちゃんのお客様方をご招待して
田舎料理をおなかいっぱいご馳走しました。

お煮しめ、おにぎり、豚汁、ふくれ菓子などなど・・・

150名くらいいらっしゃればいいなと予想してましたが
160名ほどいらっしゃいました。

都会にお住まいの方ほど田舎料理が珍しかったらしく
喜んでいただきました。


忘れな草本舗の商品も
お味噌、
くろだし、
ふくれ菓子、
焼肉のたれ
などなど販売してましたが
かなり好評ででした。

本当にありがとうございました~。

また機会があればやりたい・・・かなムフッ  


Posted by awa at 10:59Comments(0)

2010年02月10日

おしらせ

約2ヶ月ぶりの更新です困ったな

去年作る様子をレポートしたお味噌、よく売れていてもうあまり残っていません。




ところで、南日本新聞にも載っていたようですが、
おばちゃんの地元吹上で、町を挙げてのイベントがありますよー。

「吹上ワンダーマップ」

2010年2月20日〔土〕~2月28日〔日〕まで
吹上町各地に、県内のアーティストが集い作品を展示します。

メイン会場は、野首地区公民館体育館。

で、そのイベントに乗っかって
忘れな草本舗のおいしいものも、ある場所でちょっと販売させていただいたりして・・・。

鹿児島交通加世田行き急行バスが止まる、『野首入口バス停』のまん前に、100円野菜屋さんがあります。
そこをちょっと覗いてみてください。

水は一滴も使わず、地元素材を贅沢に使った焼肉のたれ
蒸したてホカホカ、地元のおばちゃんたち手作りのふくれがし
ちょっと使うと「料理上手ね」と褒められちゃう黒だし

などなど・・・。

お味噌も少ないけれど販売する予定ですよ。  


Posted by awa at 15:37Comments(0)

2009年12月03日

猫はこたつで・・・



最近暖かい日が多かったから、
おばちゃんちのニャンコはこんななってます。
でっかいでしょ。

今日は少し寒いですね・・・  


Posted by awa at 13:58Comments(0)

2009年11月26日

お味噌できた




ブログ上ではえらく長いことかかりましたが、
2昼夜かけてお味噌が仕上がりました!

普通は一昼夜でできるらしいです。

でも忘れな草本舗のは2回発酵させるので2昼夜。
甘み、旨味が違うんですって!  


Posted by awa at 15:09Comments(0)

2009年11月12日

お味噌作り・その2

その1からずいぶん間が空いちゃった~汗
お味噌ももうできちゃうわ☆




発酵したら、麦ってこんな感じなんですね。
麹菌の香りがします。




大豆と塩を混ぜて潰します。
ミンチ用の機械大活躍パチパチ




発酵した麦と塩大豆を混ぜます。




混ぜたものをさらに餅つき機でついてなめらかにします。
餅つき機って、お餅つくだけじゃないんだ~ムフッ





皆さんの周りには、お味噌を手作りされる方はいらっしゃいますか?
blog担当チビ太の周りにはけっこういますよ。
少し年配の方が多いですけど、教えてもらってその味を大切にしたいなと思います。
手作りの味に慣れると、スーパーでは買えなくなっちゃうんですよね。
何より安心だしキラキラ  


Posted by awa at 15:37Comments(0)

2009年10月29日

お味噌作り・その1

手作りの田舎味噌、おばちゃんたちのレシピで作りました。



大豆と麦を水に漬けます。



大豆と麦を蒸します。



麦を人肌に冷まして麹を混ぜます。



コタツ布団をかけるなどして温度調節し、
2昼夜かけて発酵させます。


~~~つづく~~~


☆チビ太のひとりごと☆
写真つきブログって初めて書くんです。
慣れないとけっこう大変汗
でもがんばりま~すにっこり  


Posted by awa at 10:47Comments(0)

2009年10月24日

はじめまして!

blog担当のチビ太です。
吹上の里で、おばちゃんたちが素朴でおいしいものを作ってくれてます。

たとえばお味噌、めんつゆ、しそジュース・・・

どれも地元産の食材を利用した手作り。
余計なものは一切入ってません。

なかなか、お味噌を作る工程などを見る機会はなくなったので
ここでそういった懐かしい作業や風景をお見せできたらと思っています。

↓見るだけでほっこりするでしょ温泉
  


Posted by awa at 06:24Comments(0)